11月のパンと発酵菓子の先生講座letterはみんな大好き「食パンの会」でした♪
先生講座letterは11ヶ月を通して全11回のレッスンです。
毎月テーマを設けていて、1ヶ月ごとにそのテーマについて深く掘り下げて学んでいただいています^^
その中でも特に人気な会がいくつかあります。
そのひとつが今月の「食パンの会」♪
パン作りの中でも、食パンは簡単といえば簡単。
難しいといえばバゲットよりも難しくて奥深いと私は思っていたりします。
理由は、おうちでパン作りをしている人もしていない人も、食パンを食べる率って他のパンに比べるとダントツで多いから。
生徒さんのお声を聞いていても、菓子パンやお惣菜パン、カンパーニュなどでは特別こだわりがない人でも、食パンとなると大好きな食パンについて語ってくださる方がたくさんいらっしゃるのですね^^
みなさん食パンに関しては、他のパンよりもずっと敏感で小さな違いに気付かれます。
「耳がカリッとしていて中がふんわりしているのが好き♥」
「耳まで柔らかくて少し甘めの食パンが好み♥」
「生食パンほど甘くない小麦の香りがするふわっふわな食パンしか食べない♪」
「食パンは必ずトーストして焦げそうなぐらいにしっかりカリッカリにしないと嫌!」
などなど、普段のパン作りでは小さなこだわりとか全然気にしないとおっしゃる方でさえ、何かしらのお好きな「食パンのトーン」があるのですね。
自分好みの食パンが作れるようになりたいと思われる方はすごく多くて。
先生講座letterに来られている生徒さんたちも「食パンだけはちゃんと自分の味を作れるようになりたい!」と意気込んで、いつも以上にワクワクされて来られます♥
さて、FUKURAのパンと発酵菓子の先生講座letter「食パンの会」では、定番の形やポイントから、いろんな比較や実験をとおして、自分好みの食パンのお味や食感の探し方をお伝えしています。
食パン作りの初心者さんが食パン作りの基本からちょっぴりマニアックな部分に足を踏み入れることができるお勉強^^
こね比較、窯伸び比較、粉比較、味比べ、成形の違い、配合のコツ、型選び、型のお手入れ方法と管理など。
ここらへんも食パンの焼き上がりの違いを知るには大切な部分です♪
けれども、人それぞれお好きな食パンは違うので、これが正解というお伝え方はしないようにしています。
以前ブログに書いた「べっこんべっこんの腰折れ食パン(ムー)」も、これが好きという人には大正解になっちゃいますからね^^
パンとエスプレッソとの「ムー」の見た目はビックリひしゃげ過ぎですが、これが好きな人にはたまらん食パンなわけです♥
気になる方はこちらのブログを読んでみてださいね。
腰折れした食パンは失敗なの?
FUKURAの教室にあるホームベーカリーやパンこね機、手ごねでこねの比較をしつつ。
小麦粉を同じようにこねても、小麦粉の種類によって手で触った時のゆるさや水分の入り具合、弾力や色もぜんぜん違うことに気が付きます。
レシピ本でもあまり載っていないですが、お写真で見るだけの比較と、実際にさわって実感するのとでは、記憶に残る印象や腑に落ちる感覚は全然違うものになりますね。
体感ってすごいです!
すでに生地作りをしているときから、これは同じ食パンにはならないだろう。。。が頭をよぎります^^
2次発酵で同じようにふくらんだ食パンを同じオーブンの中に入れ、焼き上がって出てきたら、全然ふくらみ方が違う!
なんだこれは!!笑
生徒さんの目がパチクリと変わっていく♪
レッスンの最後にたくさんの種類の食パンを食べ比べしていただきました^^
こんなに多くの種類の食パンをこねるところから成形、焼き上げまで観察して、食べ比べをする機会なんて滅多にないので、みなさんひとつひとつの食パンを味覚を鋭くしてお味見です。
この食パンめっちゃ好き♪
ダントツでこれがおいしい!!
こね方ひとつでこんなに焼き上がりが変わるなんて!
今まで使ったことがなかった小麦粉を知れてすごく為になりました♪
とにかく全部にビックリしました~!!
と、生徒さんたちからお声が飛び交い、学び多い時間をお過ごしいただけて何より^^
自分自身が生徒さんだったら、こんなレッスンがあったらいいなを形にした「食パンの会」♪
自分好みの食パンを作るためのヒントをたくさん活用していただけたら最高です♥
いよいよ、次回12月からはパンと発酵菓子の先生講座letter応用編「チョコレートと発酵菓子の会」に突入です♪
FUKURAのLINE公式アカウントでは、最新情報やお役立ち情報、レッスンご予約受付開始のご案内、パンと発酵菓子の先生講座letterやWeb集客講座、イベントの先行募集の配信をおこなっております♪
\\ ぜひ、お友達追加してくださいね♪ //