こんにちは♪
大阪市東淀川区のパン教室FUKURAの金谷利香です^^
今日は、パンの具やトッピングによく使う「クルミ(胡桃)」についてお話をしたいと思います。
FUKURAのレッスンメニューでも、クルミが登場する頻度はとっても高い。
エンゼルウォルナッツや黒糖くるみパン、林檎とくるみのパン、魔法のチョコリングなどなど、数えるときりがないぐらいたくさんあります♪
私自身も、好きなナッツの中で上位に入るクルミさん。
アーモンドやカシューナッツに比べても、手でパリパリ割りやすかったり、スーパーでも手に入りやすかったり、すごく重宝する材料のひとつなのですね。
生徒さんもお好きな方とっても多いです♪
そこで、クルミの選び方や保存方法についてちゃんと知っておくと、きっと今後みなさんのお役に立つと思いますので、おすすめメーカーもご紹介しつつ、実体験から紐解いてお届けいたしますね。
クルミの呼び方
漢字だと「胡桃」、英語は「ウォルナッツ(walnut)」、フランス語は「ノワ(noix)」です。
このお名前、パン屋さんでよく見かけますね。
○○ウォルナッツや、○○ノワ!って名前のパン♪
案外知らなかったとおっしゃる方いらっしゃいますが、どれもすべて「クルミ」のことです^^
クルミの生産地
みなさんがよく食べているクルミの生産地としては、カリフォルニアや中国などが多いかと思います。
そのクルミの正式名は「ペルシアグルミ」と呼ばれる西洋品種のひとつだそう。
くるみの木はとっても丈夫なため、「ウォールナット」という名称で家具などにもよく使われているんですよ。
クルミの栄養価
では、クルミの栄養価をみてみましょう♪
クルミは、約70%が脂質なのです^^
70%ってすごいですね。
クルミだけじゃなく、ナッツ類は脂質が多いのが特徴なので、カロリーは結構高いです。
クルミのパッケージのカロリー表示みてみるとわかりますね。
でも、クルミの脂質は不飽和脂肪酸の一種である「オメガ3」という体にとってもいい脂質♪
血液をサラサラにする効果があり、毎日10粒程度を食べると美容にも効果があってアンチエイジングにもいいのです^^
でも、体にいいと思っておやつにたくさん食べすぎるのはカロリーなどからしてもあまりよくないですので、お気をつけくださいませ。笑
脂質以外にもビタミンやミネラルが豊富に含まれているので、小麦粉を主成分にするパンのフィリングとしては、全体の栄養バランスからしても、GOODチョイスと思います。
代表的なビタミンとしては、抗酸化作用の効果が期待できる「ビタミンE」「ポリフェノール」、糖の代謝促進の「ビタミンB1」、お肌の代謝を促す「亜鉛」、貧血予防の「鉄」、メラニンの育成を抑制する「銅」などなど。
総合的にめっちゃ体にいいスーパーフードです♡
クルミの酸化と保存方法
では、どんなクルミでもめっちゃ体にいいのか?と言われると、残念ながらそうではないのですね。
脂質が70%ということは、クルミはすごく酸化しやすいのです。
今日は、クルミの酸化についてお話がしたくて、こんなに長い前置きをしました^^
クルミでなくても、酸化した食材や食べ物は体に悪いものとなってしまいます。
いくらスーパーフードと言っても、酸化したスーパーフードは食べないほうがいいのですね。
そして、お味もおいしくなくなることが多いのです。
クルミが酸化すると、めちゃくちゃ油臭くなります。泣
一度酸化してしまったクルミは、重曹でゆでてアク抜きをしても、油が抜けきることはありません;_;
だって、70%が脂質ですから。
ここで私の体験談なのですが、教室のレッスンで材料を仕入れるときに、ネット通販を利用することがよくあります。
それで、少し送料無料に金額が足りなかったとき、レッスンでよく使う「クルミ」を追加購入することが多かったのですね。
殻をむいたクルミは酸化しやすいので、保存方法は賞味期限内でも密封して冷蔵庫か冷凍庫に入れる必要があります。できれば遮光の袋に入っているとよりベターです^^
ですが、とあるネットショップでは、もともと酸化が進んでいるクルミが届くことも多く、届いてすぐに冷凍庫に入れた賞味期限内の未開封のクルミの封をあけても、すでに油臭くて使えないことがあることに気づきました。
このネットショップ、おそらくみなさんがよく使われている製菓材料店なのでお名前は出しませんが、クルミは購入先によって、手元に届く前の段階ですでに酸化している場合があります。
あまり細かいことに気づかない私でも、クルミだけはすぐわかります!
何度も失敗したのでめっちゃ敏感になりました。笑
おすすめのクルミ2選♪
そこで、私がおすすめするクルミをご紹介したいと思います^^
ここのは大丈夫という2社♪
まずひとつめは、私が愛用している「クレイン社のクルミ」♡
ここのは本気で間違いないです^^
今まで一度も酸化して使いきれなかったことがありませんし、おいしいです♡
袋も遮光されていて、ジッパー付きなのでめっちゃ便利でありがたい。
大袋は1Kgですが、454gのサイズもあるので、みなさんも使い切りやすいと思います。
私の大好きなカルディーでも手にはいります♪
次に、富澤商店のクルミ♪
クレイン社のクルミが手に入らなかった時は、迷わず富澤です!
富澤商店のクルミも全体的にとても質がよくてお気に入りです^^
袋が透明なのとたしかジッパー付きではなかったのですが、それでも酸化のスピードが遅く、もともとのクルミの質が高いことがよくわかりますし、おいしいです♡
富澤商店は、他のネット通販の製菓材料店よりは、少し高いかもしれませんが、クルミ以外も品質のよいものを取り扱っているので、私はよく利用させていただいております^^
大阪だと、大丸梅田店、心斎橋の高島屋、京阪百貨店守口店に入っていますよ。
ということで、まとめ♪
- クルミは酸化しやすいから、安いだけでは買わないほうがいいよ。
- いろんなところのクルミを試して使ってみたけれど、確実に間違いないのは、クレイン社と富澤。
- 酸化しないうちに使い切れる量だけ買いましょう。
- 保存は賞味期限内でも冷蔵庫 or 冷凍庫
- オーガニックでも酸化していたら体によくないから気をつけてね。
どうぞご参考くださいね^^
ではまた明日~♪
FUKURAのLINE公式アカウントでは、最新情報やお役立ち情報、レッスンご予約受付開始のご案内、パンと発酵菓子の先生講座letterやWeb集客講座、イベントの先行募集の配信をおこなっております♪
\\ ぜひ、お友達追加してくださいね♪ //