こんにちは♪

ポンポンはじけるパン教室FUKURAの金谷利香です。

1月はガレット・デ・ロワの季節ですね。

ガレット・デ・ロワとは、フランスで新年をお祝いするときに食べられる伝統的なお菓子のこと♪

パイ生地やデニッシュ生地で作るのが定番なのですが、FUKURAのガレット・デ・ロワは発酵菓子としてデニッシュ生地で作っています。

フランスでは、1月6日のエピファニー(公現祭)の日にみんなで食べるものだったのですが、今では1月中はいつでもOKな感じになっているそうです^^

ガレット・デ・ロワ

このガレット・デ・ロワの中には、「フェーブ」という可愛らしい陶器の人形がひとつ入っているのですね。

切り分けて食べたとき、フェーブが入っていた人には1年を通して幸福が訪れると言われています^^

この陶器の人形フェーブがすごく可愛くて♥

集めたくなっちゃうのです♪

そういえば、レッスンで生徒さんが喜びそうなフェーブを大人買いしたことがあります。

自分のものにはならないけれど、お気に入りのフェーブが生徒さんの元へお嫁に行くとなんだかうれし切なくなりました♥

ガレット・デ・ロワの陶器の人形フェーブ

最近のお店で売っているガレット・デ・ロワは、陶器の人形ではなくて食べても大丈夫な「アーモンド」が入っていることが多くなってます。

それか、後入れも多いかも!

自分でガレット・デ・ロワの底からぴょこっと入れる。

誤飲防止からかなぁ。ちょっとさみしい気もします。

この写真↓の「chef」のフェーブは、パリの蚤の市で買ってきたもの♪

のっぺりしたお顔に心惹かれました♥

これだけはずっと大切に持っています^^

ミニガレット・デ・ロワの中に入れるフェーブ

けれど、本来のガレット・デ・ロワって実は陶器の人形じゃなくて「そら豆」が入っていたそうです。

1月6日のエピファニーの日は、キリストが誕生した12月25日から12日後。

東方の三博士「メルキオール、バルタザール、ガスパール」が、キリストに謁見に来た日なのだそう。

誰だかわからないのですが、偉い人やろね。笑

「そら豆」は胎児のカタチをしているので、古代から生命のシンボルとして大切にされてきたものなのですね。

そら豆が陶器の人形になったのは、工業化が進んだ19世紀以降のことなので、思っていたよりもそんなに昔からあったものではなかったみたいです^^

ガレット・デ・ロワの模様を付ける作業

また、レッスンで作りたいですね^^

来年は久しぶりに開催したいです。覚えておこう!忘れないように忘れないように。。。

。。。忘れますね。これは。。。笑

作りたい生徒さんは秋頃から声かけてください。よろしくお願いいたします♪

FUKURAのLINE公式アカウントでは、最新情報やお役立ち情報、レッスンご予約受付開始のご案内、パンと発酵菓子の先生講座letterやWeb集客講座、イベントの先行募集の配信をおこなっております♪

 \\ ぜひ、お友達追加してくださいね♪  // 

FUKURAのLINE公式バナー