こんにちは♪
パン教室FUKURAの金谷利香です。
昨日のブログでは、「イーストって何?パンがふくらむ仕組み」についてお話しました♪
今日はその続き、イーストの違いと使い分けについてお伝えしたいと思います^^
FUKURAでは、一部のレシピを除いて「サフのインスタントドライイースト(ルサッフル社)」をメインに使用しています。
このコックさんのイラストが目印♪
とても発酵力があって、パン作り初心者さんでもすごーく安定したパンを作ることができるんですね。
失敗率が低いとっても使いやすく手軽なイースト。
ドラえもんの世界で言うとイーストは「出来杉君」。
そのぐらいよくできた優等生なパン酵母。
私はふだんイーストのことを「出来杉君」と呼んでいます。
最近では、スーパーの製菓材料コーナーでも見かけるようになりましたし、カルディや富澤商店、デパ地下の製菓材料店などでも手軽に購入することができます♡
お写真のイーストは500gで大きなサイズですが、125gや3gの小分けタイプもあって、おうちでパン作りをする頻度に合わせて購入するといいかな。と思います。
さて、ここでお写真をもう一度みてみましょう。
赤色と金色。
どうして2色あるの?
何が違うの?
どっちを買えばいいの?
教室では、こちらの赤色と金色のサフのイーストに加え、青色を使うレシピも稀に出てきますが、メインはこのふたつ。
このふたつは、レシピの糖分の量で使い分けるんです^^
★赤サフは、糖分が0~12%未満の場合。
★金サフ(耐糖性)は、糖分が5%以上の場合。
に適しています♪
簡単に言うと、イーストは糖を食べると元気になるのですが、食べ過ぎると動きが悪くなっちゃうんですね。
なので、たくさん糖を食べても大丈夫なのが金色のサフ。ということになります。
イメージとしては、ギャル曽根ちゃんやもえあずのような感じが金サフでしょうか。
いっぱい食べても大丈夫♪♪
正確に言うと、イーストは糖を食べるわけではなくて、イーストが持つ「インベルターゼ」という酵素が、糖の主成分であるショ糖を「果糖とブドウ糖」に分解してそれをエサにして発酵するんですね。
イーストも菌という生き物なので、糖が一定の量を超えると、細胞内の水分が浸透圧で出ていってしまう。
細胞壁が耐えられなくなって、それで発酵が遅くなったり悪くなったりするのです。
その細胞壁が強いのが金サフ。
糖が多くなっても発酵が遅くなりにくい♪
原材料を見てみると、入っているものは同じにみえますが、実は同じイーストという菌の種類をもう少し丁寧に分けた場合には、「違う菌」とも言えます。(お写真の文字が小さくてごめんなさい。笑)
得意分野が違うイースト菌ということですね。(赤サフは低ショ糖型・金サフは高ショ糖型)
あ!!初心者さん向けに書こうと思ったブログが、だんだんマニアックになってきてしまいました。
ということで、まとめ♪
★赤サフは糖分が12%未満のときに使う。
★金サフは糖分が5%以上のときに使う。
★5%~12%だったら、どっちを使ってもOK♪
です♪(※ここだけ知っていれば大丈夫です^^)
どうぞご参考くださいね。
明日は「イーストの保存方法」について、体験談をふまえてお話したいと思います♪
ではまた!
イーストの保存方法は冷蔵?冷凍?失敗談からの考察
FUKURAのLINE公式アカウントでは、最新情報やお役立ち情報、レッスンご予約受付開始のご案内、パンと発酵菓子の先生講座letterやWeb集客講座、イベントの先行募集の配信をおこなっております♪
\\ ぜひ、お友達追加してくださいね♪ //