先日、パンと発酵菓子の先生講座letterの懇親会を開催しました♥
懇親会という名のスペシャルパーティー
「ガレットデロワパーティー&チーズ講座」には、1期生~3期生の生徒さんたちが集まってくださいました♪
私は前日の夜にガレットデロワを焼きました^^
1月6日はずぼらさんのガレットデロワでしたが、今回のパーティー分は生徒さんたちにお召し上がりいただくので、真面目に発酵バターを折り込んで生地から作りましたよ♥
シンプルなクレームダマンドには大粒のブルーベリーをごろりと入れて焼き上げました^^
どなたにフェーブが当たるかなぁ♪とワクワク。
私のお気に入りのシュールな「ウエストポーチ」のフェーヴをひとつ仕込みました。笑
おいしいパンを食べて、ケラケラといっぱい笑って、みんなとおしゃべりをして、元気満タンにして帰る会です♪
今回の懇親会は、ちょっとスペシャルでした☆
以前、チーズのお仕事をされていたコムラード・オブ・チーズの資格を持つ生徒さん(貴子さん)にパーティーでみなさんにお召し上がりいただく「パンに合うチーズ選び」をお願いすることに^^
併せて、ご参加くださるみなさんにチーズのお話をしていただけるとうれしいとご依頼をしましたら、快くOKしてくださって♪
パーティースタートの1時間前から、2人で当日の打ち合わせと準備です^^
なんと、事前にテキストまで作ってきてくださって、講座では、チーズをカットする特殊なナイフを見せてくださったり、チーズが生まれた歴史から、基本のチーズの種類の違いについて、チーズのカビの付け方、食べ方、保存方法、おすすめのお店、チーズに合う飲み物などなど、もう超有料級のチーズセミナーにしてくださいました。
そして、これまたチョイスしてくださったチーズがおいしくておいしくて♥
自分では絶対に選ばないめずらしいトマトの赤いチーズ(ゴーダ・ロッソ)やクセの強いウォッシュチーズ(ラングル)も。
ご参加くださったみなさんも「おいしぃ~♪これおいしぃ~♪」の声が飛び交う楽しい学びのひととき♪
これだけで価値ありすぎる時間でしたね。素晴らしい♥
貴子さん本当にありがとうございました。
惜しみなく与えてくださったことに感謝感激!
次にガレットデロワを切り分け、順番にシェアです^^
こんなに良すぎたチーズ講座のあとの手作りガレットデロワだなんて緊張する!笑
ここでも、なんと貴子さんがフェーヴをゲットするミラクル♪
この可愛らしい貴子さんの笑顔で教室中、みんなにんまりでしたね♥
そして、今回の懇親会「ガレットデロワパーティー」では、ご参加のみなさんにお気に入りパンを3つお持ちいただきました♥
お好きなパン屋さんのパンでもいいし、自分で作ったパンでもいい♪
人数が集まれば30種類ぐらいのパンが食べられる。
なかなか粋なパンの会です^^
生徒のみなさん、お住まいが関西の端から端までいらっしゃるので、めずらしいパンにも出会えたり。
おもしろかったですね♥
一部はシェアで、一部はじゃんけん大会でお持ち帰り分をゲットしていただく♪
生徒さん手作りのパンチェッタのパンもおいしくて♥
生徒さん力作のふっくら焼き上がったコーンパンもおいしくて♥
「ヨシヒコイケダ」のトマトのねじねじセミハードパンもおいしかった♥
滋賀県「パンドゥマルシェ」のごぼうのお惣菜パンもめちゃめちゃおいしかった♥
甲子園駅近くの「パンドカンパーニュ」のぎっしりあんぱんも美味でした♥
何食べたかもうよくわからんのですが、とにかくどれもおいしかったです♥
そして、最後の最後♪
アイリスオーヤマのコンベクションオーブン【オーヤマくん】(約6000円)と東芝の【石窯ドーム】(約60000円)でletterの一番最初のメニュー「ブレッサンヌシュクレ」を焼いてきてくださったゆうなさん♪
10倍の値段の差!
食べ比べて、AとBどっちがどっちのオーブンで焼いたブレッサンヌシュクレなのかを当てるクイズです^^
芸能人の格付け番組みたい!と、ワイワイ味比べ♪
どっちもおいしくて全然いけてるのですが、私はAがオーヤマくんとにらみました!
それは焼き色!
Aのほうが”しっかりこんがり”焼き上がってる。
Bのほうが”しっとりふんわり”焼き上がってる。
オーヤマくんのオーブンは、トースターに近い印象があったので、Aがオーヤマくんと読みました。
見事当たりました私!
マスクで隠れていたけれど、ちょっと「えっへん♥」得意げな顔をしていたのはバレていなかったと思います。笑
それにしても、オーヤマくんすごいですね!
私、Aのオーヤマくんの方がおいしいと思ってしまった!
最初から最後まで本当に充実した懇親会♪
みなさんとっても喜んでいただけてうれしいです♥
パン教室の起業やカフェオープン、販売チャレンジの夢を持つみなさんたちと、”与えあえる横のつながり”がこれからも作っていければと思います^^
letterのみなさんとならできそうな気がしました♥
パン教室をはじめるときや、はじめたあともそうですが、先生同士だからこそ話せることがたくさんありますね。
がんばってチャレンジするletterの仲間を応援したくなりますね。
仲間がいると心強い^^
これからも定期的に開催していきます。
FUKURAのLINE公式アカウントでは、最新情報やお役立ち情報、レッスンご予約受付開始のご案内、パンと発酵菓子の先生講座letterやWeb集客講座、イベントの先行募集の配信をおこなっております♪
\\ ぜひ、お友達追加してくださいね♪ //