みなさんこんにちは♪

季節の変わり目ですが、お元気にしていましたか^^

あたたかい日や肌寒い日が交互にやってくる時期なので、体調管理が難しいですね。

無理のないように 疲れをためすぎないように

ときには ふぅ~ と ひと息ついてくださいね。

バゲットの生地を丸める様子

私は2ヶ月ほどお休みをいただいて、ちょうど今1ヶ月を過ぎた頃なのですが。。。

2月と3月は確定申告があったり

あれやこれやとあっちこっち出かけたりで

全然休んだ気がしないです!笑

4月からは少しずつレッスンを再開していきますので、新学期からもよろしくお願いいたします♪

ピタパンサンドと麹料理の会レッスンの様子

まず第一弾は

昨年の秋に開催した「ピタパンサンドと麹料理の会」からスタートしたいと思います♥

あれからもう半年経ったのかと思うのですが

前回のレッスンに参加してくださった生徒さんたちから

「すごくすごくよかった♪♪」とおっしゃっていただけて

それを聞いた参加できなかった生徒さんたちから「早くレッスンしてほしい!」とお声をたくさんいただいていましたので、

忘れないうちに早速開催することにいたしました^^

ピタパンサンド・塩麹・醤油麹・甘麹・紫キャベツの塩麹マリネ・醤油麹のきんぴらごぼう・塩麹チキン(パンと麹料理の会・特別レッスン)

たくさんの生徒さんから「塩麹や醤油麹の作り方や使い方を教えてほしい!」

「まかないスープの作り方が知りたい♪」とお声をいただいておりました。

どんな形でレッスンしようかと、いろいろ考えて

どうせなら、塩麹も醤油麹も甘麹も一度に全部作れるようになっていただこうと、

麹を使ったお料理とそれに合うシンプルなパンの組み合わせのレッスンを作りました♪

ピタパンサンドとかぼちゃの塩麹ポタージュ(レッスン後のご試食の風景)

作り方はどれも簡単、体にとっても優しく、しかもめちゃくちゃおいしくなる麹の魅力を

パンとご一緒に楽しんでいただけるレッスンとなります!

古代エジプトのピタパン

今回のレッスンで作る「ピタパン」は、古代エジプトで生まれた歴史あるシンプルなパン♪

パンの中に大きな空洞ができるのが特徴で、別名ポケットパンと呼ばれることがあります♥

レッスンでは、大きな空洞を作り出すコツをお伝えさせていただきますね。

パンがオーブンの中でぷっくりふくらんだときにできる、周りのシワシワもかわいい^^

ほんのり薄ーく焼色をつけて仕上げます。

材料もとってもシンプルなのでおうちでも作りやすいメニューです。

ピタパンサンド(塩麹チキン・紫キャベツの塩麹マリネ・醤油麹のきんぴらごぼう・レタスをサンドしています)

レッスンでは、焼き上がった「ピタパン」を半分にカットして

たっぷりのお野菜と麹を使ったチキン、紫キャベツのマリネ、きんぴらごぼうなどを

溢れんばかりにギューギュー詰め込んでいただきたいと思います^^

ピタパンサンドと麹料理の会のテーブルコーディネート

ピタパンを冷凍でストックしておけば、いつでもピタパンサンドが作れるようになります♪

パン生地の量もほどよく、ちょっと小腹がすいたときのサンドとして絶妙にありがたい存在になるはずですよ。

続いて、麹のお料理についてご紹介させていただきますね。

塩麹・醤油麹・甘麹(3種の麹レッスン)

私が上級麹士として麹について学んだのち、アレンジを加えて暮らしに取り入れているものをそのままご紹介します^^

4月のはじめには、また麹の学びに石川県へ数日間修行へ行ってきますので

今回のレッスンでは前回なかったようなアップデートな情報もお届けできるかと思います♪

レッスンではまず、麹の基本「塩麹・醤油麹・甘麹」の作り方を学んでいただきますね。

いつものレッスンのご試食で時々出てくるまかないスープでも、私がよく使っている麹調味料たちです^^

作り方はめちゃくちゃ簡単ですが、ひと工夫するだけで麹の旨味をより一層引き出すことができるようになります。

そのメカニズムや麹がもたらす健康への恩恵についてもご紹介させていただきますね。

ピタパンサンドを手に持つ生徒さん(麻衣さんとかおりさん)

麹生活初心者さんには、ぜひご参加していただきたいなと思っております。

市販の塩麹を使ってイマイチだった方、見様見真似で作っていた方にも

旨味が凝縮されたこのお味を知っていただきたいです。

丁寧にお伝えさせていただきますので、楽しみにしていてください♪

いつもの塩麹や醤油麹ももしかするとレベルアップするかもしれません^^

低温調理で作るほったらかし塩麹チキン

レッスンで作る麹料理の一部をご紹介させていただきますね。

こちらは低温調理で作るほったらかし塩麹チキン♪

とりのむね肉が信じられないぐらいにやわらかくジューシーになります♥

低温で作ったときの「体に良いメリットやほったらかしの楽チンさ」を知ると、作らずにはいられなくなるはずです^^

定番の塩麹チキンのアレンジ方法についてもレッスンでお伝えさせていただきますね。

冷蔵庫の常備におすすめです♪

ピタパンサンド・塩麹・醤油麹・甘麹・紫キャベツの塩麹マリネ・醤油麹のきんぴらごぼう・塩麹チキン(パンと麹料理の会・特別レッスン)

他にも、紫キャベツの塩麹マリネや醤油麹の極旨きんぴらごぼう

お写真ありませんが、塩麹ポタージュや即席スープ、麹ドレッシング、旨味ダレなども一気にドーンとご紹介します。

ねぎ塩麹

一部はデモンストレーションで、一部はお腹いっぱいご試食していただいて

簡単なものはレシピのみのものもありますが、

福袋のように「使える簡単レシピ」詰め込んでおきます♪

塩麹をスプーンですくっている

きっと、レッスンにご参加いただけたら「麹はあっという間に暮らしに溶け込む」と思います♥

パンと麹は、同じ発酵仲間♪

FUKURAの生徒さんたちには、「発酵」を活かしてこれからも健やかに元気でいてほしいです♪

ピタパン

4月だけの特別レッスンとなります。

開催は10時30分~14時30分頃まで。

日数が少ないのでご希望の方はお早めにご予約くださいね。

パン作り初心者さんもぜひご参加心よりお待ちしております^^

対面レッスンのスケジュールとご予約はこちらからどうぞ♪対面レッスン日程&ご予約はこちら

  • ピタと麹料理の会レッスン料:12600円 (税込)
  • お持ちもの:エプロン・ハンドタオル・筆記用具・お持ち帰りのパンを入れる手提げ袋

 

レッスンでみなさんにお会いできることを楽しみにしております^^

どうぞよろしくお願いいたします♪

FUKURAのLINE公式アカウントでは、最新情報やお役立ち情報、レッスンご予約受付開始のご案内、パンと発酵菓子の先生講座letterやWeb集客講座、イベントの先行募集の配信をおこなっております♪

\\ ぜひ、お友達追加してくださいね♪  //

FUKURAのLINE公式バナー