2024年7月の新メニューは「黒糖のバウムクグロフ」♪

ほっこりまろやかな黒糖を使ったやさしいお味のマーブルクグロフを作りましょう。

この季節に「黒糖」を使うのにはワケがあります^^

黒糖のクグロフ(マーブル仕上げ)

黒糖のパン生地に手作りの黒糖シートを何層にもなるよう折り込み

マーブル状に仕上げていきます。

それをクグロフ型に入れて焼き上げます♪

黒糖クグロフの断面とフォーク

黒糖クグロフをカットした断面をよーくみると

バウムクーヘンのような細かい線がとってもきれい♡

おちついた素朴なマーブルクグロフになります。

クグロフとは、この波々した王冠のような型に入れて作る発酵菓子やパンのことを言うのですが、

フランスアルザス地方の伝統的なクグロフ型には陶器でできたものもあります^^

パン作りにおすすめの型選びのポイントについてもご紹介させていただきますね。

やさしい素朴な黒糖のパン生地(徳之島の黒糖使用)

そして、今回のレッスンのポイントは、黒糖風味のパンの作り方♪

みなさんがイメージしている黒糖のパンはきっと

「ワタシ黒糖ですっ♪」と

黒糖味がしっかり主張しているパンじゃないかなぁ。と思います。

例えば、黒糖ロールや黒糖こっぺぱんみたいなスーパーに売っている袋パンの味。

黒糖のクグロフをフォークで食べるシーン(黒糖マーブルシートを折り込んで作ります)

でも、普通に上白糖を黒糖に置き換えるだけでは思っているような「The 黒糖」なお味にならないのですね。

黒糖を感じられるパンを作るポイントについて

レッスンではたくさんお伝えさせていただきます^^

黒糖のクグロフ

また、黒糖はミネラルバランスがめちゃめちゃいいのも魅力のひとつ

夏の疲れをやわらげたり、熱中症予防にもとても効果が期待できるそう♪

生産地は沖縄や奄美大島、種子島などの暑い島で

その暑さを乗り越えるための栄養素がバランスよく含まれています。

なので、今の季節に黒糖を使ったレッスンをしようと思いました^^

ふんわりした生地と黒糖の素朴でやさしい甘さが、きっと夏の疲れを癒やしてくれますよ。

黒糖のクグロフの折り込み成形

レッスン当日の生地作りは、パンこね機かホームベーカリーを使う予定です。

おうちでは手ごねでも作れる生地なので、ホームベーカリーお持ちでない方もぜひいらしてくださいね。

お伝えしたいことがモリモリなレッスンの会になりそうです^^

対面レッスンに加えてZoomオンラインレッスン、レシピ動画レッスンも同時開催いたします。

レシピ動画レッスンのお申し込みはこちら

  • レシピ動画レッスン料:5000円 (税込)
  • レシピと材料の購入先一覧、パン作りのコツをまとめたPDF&レシピ動画をお渡しいたします。動画の視聴期限はなくいつでも作りたいタイミングでおうちでパンをお作りいただけます♪(※こちらはZoomの対面オンラインレッスンはありません。動画のご視聴のみで学んでいただくレッスンです。動画の保証期限は1年です。)
  • LINEでいつでもご質問いただけます♪

【No.200:黒糖バウムクグロフ・2024年7月新メニュー】