先週から「しっとりミニチョコカンパーニュ」と「塩パン」の季節のレッスンがはじまりました♪
季節の対面レッスンでは、パン作りをしながら
生徒さんたちとなんでもない日々の出来事のおはなしをするのが楽しみのひとつだったりします♡
そんな中で今熱いのが「大阪・関西万博」!!
今日のテーマは「大阪・関西万博のバインミー」のおはなしです♪
こんにちは♪
パン教室FUKURAの金谷利香です。
パン作りを基礎から学んで暮らしに取り入れたい方、パン作りをお仕事にしたい方を
「パン作り×デザイン×web集客」の3つの方向から応援しております。
FUKURAは大阪市内のパン教室なので、ほとんどの生徒さんが電車や車、自転車でチャチャッと万博会場へ行けてしまいます。
教室から夢洲駅までは電車で1時間。
私は行こうかどうしようかとずっと迷っていました。
「人混み苦手・並ぶのいや・暑いのキライ・一緒に行く人いない・計画性ない」
ただのわがままです。笑
さらに、フランスのルーブル美術館でモナリザを見ても、「へぇ。。。絵ちっちゃいなぁ」。
素晴らしい建築を見ても「人ってすごいなぁ」。
現代アートをみても「なにこれ?」で終わってしまいます。
なんとなく、大阪関西万博からはこの気配がするのです。笑
でも、気になる。。。
とても気になるのです。。。
もしかすると、とんでもない閃きがあるかもしれない。
ステキなモノとの出会いがあるかもしれない。
感動するものが潜んでいるかもしれない。
ただただあの楽しそうな空間に行ってみたい♪
なので、生徒さんたちから「大阪関西万博のステキや魅力」をたくさん聞いてみることにしました♪
すると、行ったほとんどの人が「めちゃくちゃ楽しい♪♪♪」と!
通期パスという会期中何度でも行けるパスポートを持ってる方も多くいました^^
一人で行ってスタンプ集めを楽しんでいる方もとっても多い♪
このスタンプが、まるで海外旅行のパスポートのスタンプみたいでとってもかわいくて♡
集めたくなる気持ちがわかります♪♪♪
大阪関西万博でお仕事をしている生徒さんもいらっしゃいました♪
並ばなくても入れるパビリオンも多いらしい。
アメリカ館がよかったらしい。
ハンガリー館がよかったらしい。
大屋根リングの風が気持ちいいらしい。
ベトナム館においしそうなバインミーがあるらしい。
おぉ♪バインミーがあるんだぁ♡♡♡
この1ヶ月、バインミーの動画レッスンのお申し込みやお問い合わせが続けてあったので
「久々本場のバインミーを食べることを目的に関西万博へ行こう!!」と、翌日にすぐ行ってきました♪
決めると行動が早い^^
さて、5月末はまだ涼しくて本当に心地のいい1日。
暑くもなく寒くもなく、日差しもやわらかで曇っているけれど明るい。
大阪メトロの中央線舞洲駅を降りたら、阿部寛と向井理の大きな看板に出迎えられて東口ゲートへ。
人多いーー!!
入場ゲートの人混みを見ただけで後退りしそうになりましたけれど、今日の目的はバインミー!がんばろう!
自分の並んでいる列だけ、なぜか進むの遅いとかみなさんもありませんか。笑
さっきまで横にいた人は、遥か先に進んで入場してる。
行列あるあるですよね。きっと^^
入場に40分ぐらいかかったけれど無事入れました!
まずは目的地ベトナム館へ♪
ベトナム館はありがたいことに、東口ゲートの近く♪
すごく小さなパビリオンだけれど、くねくね行列です。
私の目的はバインミーなので、ベトナム館は見ることができなくてもよかったのだけれど、
バインミーが買えるレストランは、ベトナム館の中だということが判明。
並びますとも!
ほんの少しの展示コーナーもベトナムらしさが漂う空間でした。天井がかわいい♪
並んでいる途中にメニューが出てきました^^
事前調査より200円値上がりしてる。
1900円はかなり高価なバインミー!
味わって食べなくちゃ!
結局1時間弱ぐらい並んで、バインミーをゲットしました!
ベトナムチキンサンドウィッチ♪
パッケージがかわいい♡♡♡
ベトナムがフランスの植民地だったことから東南アジアだけれど、文化の一部にフランスの面影が見られますね。
バインミーといえば、チープなフランスパンみたいな感じ♪
「フランスパンではない!」
バインミー好きさんはとてもここにこだわりを持っている方が多いです。
特にクラスト(皮)のサクサク感と歯切れのよいカスっとした感じのクラム(中身)!
さて、大阪・関西万博ベトナム館のバインミーは「フランスパンか本場バインミーのパンか!」
食べる前からわかりました。
見るからにバリバリパキパキしてますね!
これは本場ベトナムのバインミーのパン!サックサクです!
すっごくサックサク!!
食べると皮の部分が細かく割れてボロボロと落ちるぐらい。
パン生地とってもおいしいです♡♡♡
久しぶりにこの食感に出会えて元気出ます!
テンション上がります♪
中のチキンはココナッツミルクの香りが結構しっかりある現地の味。
私はパクチーは大丈夫だけれど、ココナッツミルクが少し苦手なので、息を止めながらパン生地を味わいました。笑
ポークにしたらよかったかな。。。
それでも、十分においしくて大満足です♪♪♪
これから大阪・関西万博へ行く予定の方は、ベトナム館内のテイクアウトレストランの本場バインミーぜひ食べてみてくださいね。
他のエリアにあるSAIGON屋台でもバインミーが手に入るそうですが、そっちは食べていないので本場の味を求めるならベトナム館の中がひとまずはおすすめです♡♡
外国の本場の味が地元大阪で味わえるなんてしあわせでありがたいなぁ。
これで万博の目的達成!!
平日の月曜日なのにすごい人が多くて賑わっていました♪
パビリオンの中に入らなくても、建築をみるだけでもいつもと違う時間が楽しめます^^
こんなモノが作れるなんて人ってすごいなぁ
ついつい大きなものに目を惹かれてしまうけれど
私は万博の会場内にある小さな草花や緑の植物をみると
なんともいえない安心感でいっぱいになりました。
河瀬プロデューサーによる廃校となった学校の校舎を使った「いのちのあかし」パビリオン。
いちょうの木がシンボルで植えられているんですが、その周りに草や池がぐるりとあってお花が咲いてる。
ここがすごくかわいくてホッとしました。
大阪・関西万博滞在時間3時間。
ほとんどのパビリオンに入らず、大屋根リングは20m歩いて引き返し。
生徒さんのいるお土産売り場の行列にも並ばず。
ミャクミャクグッズも買わず。スタンプ押さず。
パレードもドローンのステキっぽいのも見ていない。
もう1人では行かないかもしれないと思いながらの帰りの電車。笑
インスタのストーリーズで楽しそうな万博バインミーのお写真をアップしたけれど、
この地味な部分にはまったく触れていなかったので、ブログに書いてみました♪
きっと、人混みで疲れちゃった人もたくさんいるはず^^
おつかれさまでした♪
結局9000円のバインミー。笑
それでも行ってよかった大阪・関西万博♪
FUKURAのLINE公式アカウントでは、最新情報やお役立ち情報、レッスンご予約受付開始のご案内、パンと発酵菓子の先生講座letterやWeb集客講座、イベントの先行募集の配信をおこなっております♪
\\ ぜひ、お友達追加してくださいね♪ //